このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2020年 (182)
2019年 (212)
2018年 (184)
2017年 (139)
2016年 (26)
2015年 (2)
2011年 (1)
2010年 (3)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
3人の友だちが南塚口まつのみ保育園を卒園しました。楽しい思い出をありがとう!忘れないよ、やくそく!
一年間一緒に過ごしてきた友だちと、微笑ましい姿が見られました。特に異年齢の友だちとの関係が深まっているなと感じます。“優しさ”が育っていると感じられる場面がたくさん見られました。
上坂部西公園に、しだれ桜、カンビザクラ、ソメイヨシノ、といろいろな桜がさき、クローバーも茂ってきました。花びらや、葉っぱを使って色水を作りました。年上の友だちの様子を見て、年下の子どもたちも一生懸命していました。
種まきして大きくなったダイコン、赤かぶの葉っぱを「う~ん!」と引っ張るとかわいいダイコンと、赤かぶが出てきました。見えない土の中に育っていたことに驚き、そして、それをおろし器でゴリゴリしたり、葉っぱをすり鉢で潰して色水を作ったりしました。すったときに匂いがして「ダイコンの匂いだ!」と言っていました。
視覚、触覚、嗅覚でいろいろ感じました。
子どもたちは、歌を歌うのが大好きです。テレビなどから流れてくる歌も、楽しそうに歌ってます。
また、いろいろなところによくぶら下がっているので、棒にぶら下がる遊びをしてみました。
いっぱいなぐりがきをしてきて、子どもたちの絵の中にOや顔の表現が出てきました。ひな人形を見て絵を描き、みんなのひな人形を並べました。そして ♪ごにんばやしの笛、太鼓~ と歌いながら笛、太鼓を作って遊びました。
保育士がピアノを弾き始めると、みんな寄ってきてピアノを弾きながら歌を歌っています。歌を歌う楽しさ、楽器に触れる楽しさを感じてほしいと思います。
寒い日には“すもう”をして体を温めて遊びました。力一杯でした。転んでも「もう一回」と頑張る力、あきらめない力も見られました。
いろいろなごっこ遊びをして、友だちや、先生と楽しいやり取りをしました。場面を想像する力、言葉でのやりとり、などが育ってきていると感じられる場面がたくさんありました。
“かわいい鬼” “先生の鬼” “お腹をすかせた鬼”色々な鬼に出会いました。怖い鬼はおらず、泣いたりせず、「鬼は~外!」「福は~うち!」と、みんなの健康、幸せを願って豆まきをしました。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。