今日は、年少組でナスの苗植えをしました!
昨日から、みんなで苗植えのお話をしていて、
「ナスが元気一杯大きくなるには何がいるかな?」と問い掛けると
「お水~!」「あと土もいるよね!」とお友だちと意見を出しあってくれました!
みんなで苗植えを始める前に、栄養のある土はどんな土かな?と実際に触ってみたり、匂いをかいでみたりしました。
「お砂場の土と違うね!」「匂いも違うよ!」「フカフカしてる~」と野菜を育てるための土と地面の土との違いに気付いてくれたようです。
子どもたちが、プランターに軽石を入れ、スコップで土を入れれば、準備完了です!!「フカフカのベットができたね!」と嬉しそうな子どもたち。
ナスの苗を植え終わったら、「大きくなーれ!大きくなーれ!」とみんなでおまじないをかけました♪
ナスが大きくなるには、お日さまの光や綺麗な空気、綺麗な水が必要と知った子どもたち。お当番さんには、水やりのお仕事をお願いしています。
ナスが実ったら、みんなでどうやって食べようか?とそれぞれが期待を膨らませ、初めての苗植えを終えました。最後は、使った道具も自分達の手でお片付けをしてくれました。
栽培を通して、自分達の手で育てる楽しさ、面白さ、大変さを感じてもらいたいと考えています。また、苦手な野菜も身近に感じてもらい、食べてみたいな!と思えるように毎日のお世話、頑張ってもらいたいと思います♪
|