このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2013年 (12)
2012年 (159)
2010年 (2)
2009年 (1)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
いよいよお泊り保育も終わり。
昨日から今日に日付が変わっただけですが、子ども達の成長はもっと大きなものに感じられます。それだけこの2日間で仲間と成し遂げたことは、様々に子ども達を成長させたことなのでしょう。また今後においても成長を遂げさせることになるのでしょう。なぜなら、この2日間は、今までの成長の積み重ねがあっての2日間であり、これからの成長はこの2日間があっての成長となるからです。よくがんばりましたね。立派でしたよ。
昨日メール更新のお知らせをした後で、
「お泊り保育1日目その7」
「お泊り保育1日目その8」
を更新メールのお知らせをせずに更新しております。
そちらもご覧下さい。
お子様との会話にぜひご活用下さい。
宝物を見つけたときの「あったー!あったぞー!!」という喜びの声(叫び声)は、仲間とやり遂げた達成感を感じさせるものでした。
お腹も空いて、ちょうど朝食。
ちょっとまったり感漂う朝食でした。
ちょっと疲れが・・・。
朝の集いで園長先生のお話を聞きラジオ体操をしました。
園長先生には、がんばったことを褒めてもらいました。
がんばれた(がんばっている)実感が湧いたようです。
そして、その後は宝探しの始まり。
各クラスに謎の手紙(メッセージ)が届きました。
手紙に書いてある謎解きををしながら、宝物がある場所を見つける「宝探し」
知恵と団結力が試されました。
いよいよ2日目の朝を迎えました。
大荒れの天気という予報でしたが、ちょっと明るい空にホッとしました。
てるてる坊主くん、がんばったね。
やっぱり早起き君と早起きちゃんが今年もいました。
4時半起き!!
早~~~~~~~い!!!!!!!!!
友達が横で寝てるのをちょっと不思議そうにニヤニヤして見たりしていました。
布団とシーツを友だちと協力してたたみました。
協力する姿がさまになってる。
これもお泊り保育で培った絆かな?
みんなお布団の中で(外で)ぐっすり。
色々なタイプの寝方がありますよ。
どんな夢を見ているのかな?
花火を見終わって、
保育室に帰るときには
「先生、ぜんぜん眠たくない!」と、
強い口調で言ってきたあの子も、その子も
今はしっかり寝ています。
明日はいよいよ2日目!
やたら早く起きる子がいるんだろうな・・・。
何時だろう?
キャンプファイヤーの後は、
濡れたタオルで体をきれいに拭いてもらいました。
ちょっと冷っとして
ちょっとこそばくて
体がクネクネ、顔はニヤニヤしてしまいました。
体を拭いてもらった後で
パジャマに着替えて、歯磨きをして
布団に入りました。
キャンプファイヤーはインディアンの踊りで、
飛んだり!跳ねたり!
仲間と一緒に
勇気と元気と楽しさを心に刻みました。
子ども達はもう夢の中かな・・・?
続きは明日のブログをお楽しみに!
今回はなるべく速報的に伝える為に、
久しぶりにようちえんネットのブログを使用しました。
遅くにすいませんでした。
お楽しみ会では、
実習の先生の出し物
年長の先生の出し物
そして、職員によ光るブラックライト劇が行われました。
子ども達は不思議な世界に引き込まれていました。
キャンプファイヤーも何とか無事に行われました。
夕食の時には、放送でどこからか聞こえるギターに合わせて、
♪ごはんのうた♪を歌って、
カレーライスをたべました。
ご飯の時には、「必殺お楽しみ隊!!」の2チームがクラスを回って楽しいパフォーマンスを見せてくれました。
笑って、笑ってご飯がのどを通らない。でも面白い、笑いとカレーで満腹、満腹。
キャンプカレーの材料は自分達で切りました。
むしゃむしゃ農園で栽培し収穫した野菜です。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。