このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
トップへ戻る
2013年 (12)
2012年 (159)
2010年 (2)
2009年 (1)
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方はこちらをご利用ください。
昨日は親子遠足に参加して頂きありがとうございました。お天気にも恵まれ、さわやかな青空の下、子ども達の楽しそうで、嬉しそうな笑顔が輝いていました。昨年とは違い、今年は各グループごとに動物クイズを考えるというミッションが与えられ、グループ活動がスタートしました。
☆「親子遠足 年中組2・3」「虫捕り遠足1・2」も御覧下さい☆
クラスの友だちや、お家の方と一緒に見て回る動物園はとても楽しかったね♪お弁当も楽しみの1つでした。
グループの友だちと力を合わせ知恵を絞り、保護者の皆様にもご協力して頂き、クイズ大会をしました。色々なクイズを考えて頂き、動物の事をより知る事が出来ました。保護者の皆様ありがとうございました。
武庫川では、虫捕りをしたりしました。1人の子が草で滑った事をきっかけに、集まってきた子ども達も「キャー!」と言い、草すべりを楽しんでいました。虫カゴの中にはバッタ・トンボ・キリギリス等沢山の虫を捕まえて満足そうな子ども達でした。
先日武庫愛の園幼稚園まで園バスで行き、そこから歩いて35~40分かけて武庫川まで行きました。子ども達は約1時間虫捕りに夢中でした。初め怖がっていた子も触ってみようとする姿、捕まえてみようとする姿も見られ、虫への興味・関心が深まったようでした。
先日は土曜参観にお越しいただきありがとうございました。子ども達はこの土曜参観をとてもとても楽しみにしていました。触れ合い遊びや縄遊び等保護者の方と一緒に遊んでいる時の子ども達の表情は何とも言えない良い表情でした。イルカのジャンプが怖くて泣いてしまった子、しっぽ取りで取られて泣いてしまった子もいましたが、保護者の方が約1時間お子様と、真剣に向き合いたっぷりと楽しんで頂きました事に感謝致します。少し蒸し暑く、お疲れになられた保護者の方もいらしたと思いますが、本当に楽しい時間をありがとうございました。
★「年中組 土曜参観2」も御覧ください★
休みが明けて登園してきた子ども達は「お父さん疲れてたと言ってたよ」「僕の1番楽しかったのは水族館やな」などと話をしてくれました。また、是非お家の方でも引き続き楽しんで頂けたらと思います。
毎月このように誕生月の子ども達がみんなの前に出て「○○組の○○○○です。大きくなったら○○になりたいです」と発表します。その後全員でうたのプレゼント「♪みんなでたんじょうび」をうたいます。みんなに「おめでとう」と言われると誕生月の子どもは少し恥ずかしそうに「ありがとう」と言っています。そして、毎月色々なゲームをしたり、体操をしたり、先生達の出し物を見たりと、その月毎に楽しめる物を考えています。今月は「折り返しリレー」をしました。クラスカラーのポンポンをバトン変わりに次々にリレーし、クラスみんなで力を合わせ頑張りました。一人ひとりが一生懸命走る姿が印象的でした。さぁ!何組が1位になったでしょうか!?
年長組さんが稲作活動をする田んぼで今日は泥遊び。お天気にも恵まれ、子ども達は初めての経験・体験に喜ぶ子、緊張し表情が固まる子、泣き出してしまう子と様々でしたが、むしゃむしゃ農園には、子ども達の歓声が響き渡っていました。
★「泥遊びをしました2」も御覧ください。
「さぁー入ってみよう!」の担任の掛け声に、そーっと入る子、尻込みする子、嬉しそうに入る子がいましたが、担任や友達と一緒に手を繋ぎ泥の中に・・・。砂場の泥んことはまた違う泥の感触に「気持ちいい~」「トロトロしてる」「ベタベタだー」等々子ども達が思ったまま、感じたままを言葉で表現していました。楽しすぎて温泉みたいに座り込み浸かっている子もいました。またカエルを追い掛け、捕まえて喜ぶ姿もあり本当に良い経験が出来たと思います。またお家の方でも色々と話を聞いてあげて下さい。泥だらけの服の洗濯宜しくお願い致します。また、砂場でも泥んこ遊びをしたいと思いますので、汚れてもいい服をまたお持たせ下さい。
メールアドレスを登録するといろいろな情報をお送りします。
新規登録・変更・確認・退会はこちら
QRコードからメールアドレスを読み取り、空メールを送信することでも登録できます。